よ うこそ
神
戸の冬を支える会のホームページです。
神戸の冬を支える会は、阪神淡路大震災のあと、被災者支援から取り残された主にホームレス状態にある人たちの支援を行おうと、いくつかの団体
や個人が集まって任意団体として活動を始めました。(沿
革)
もちろん、ホームレス状態の人たちだけでなく、生活に困っているあらゆる人たちの支援も行っております。
特定非営利活動法人神戸の冬を支える会は兵庫県より居住支援法人の指定を受けて活動 しています。
現
在ホームページ のリニューアル工事を行っています。
今
しばらくお待ち ください。
お 知 ら せ
2021年3月1日 お知らせ
小野浜での活動について
緊急事態宣言の解除に伴い、3月2日火曜日から小野浜での活動を再開いたします。
ただし、炊き出し形式ではなく配食持ち帰り形式での再開となりますので、あらかじめご承知おきください。
また、中山手でのシャワーの提供・洗濯や医療相談等につきましては、今しばらく休止しますのでご注意ください。
必ずマスクの着用と手指の消毒をお願いします。また、他の人との間隔も十分に開けてください。
今年度の越年越冬「冬の家」についてのお知らせ
今年も12月28日(月)〜1月4日(月)に中央区の東遊園地の南端で「冬の家」の活動を行います。
ただ、今年はコロナ感染防止対策を行う必要もあり、限られた中での実施となるため例年とは大きく違った形となっています。
感染防止対策として、
・できるだけ公園にとどまる人数や時間を短くする。
・参加される方全員の検温を行う。
受付場所を設けて行います。
・現地での調理は行わない。
・相談(生活・法律・医療)については行う
相談のある方は受付で申し出てください。
などとしています。
具体的には、
・炊き出しではなくて、食料品を持ち帰ってもらうことにしています。
・テントの設営後、受付場所で受付を開始します。ここで検温を行います。
・お茶やコーヒーの提供はありません。
・餅つき・カラオケなどもありません。
時間の目安(多少前後することもあるかもしれません)
10:00 スタッフにより設営を行う
11:00 受付場所で受け付け開始
検温と検温済みシールを貼ってもらってください
相談のある方は、受付で申し出てください。
12:00 食料品の配布開始
14:00 撤収
感染防止対策にご協力いただきますようお願いいたします。
ご協力いただけない場合は、利用をお断りする場合もあります。
マスクの着用やほかの人との距離を取っていただくなどの感染予防をお願いします。
期間 :12月1日(火)から12月19日(土)まで
配食時間:11時30分頃から12時30分頃まで
※ 小野浜公園では食べすに持ち帰って食べていただくようお願いいたします。
※ 散髪や衣類の提供もこの期間中止いたします。
※ カトリック社会活動センターでの洗濯や医療相談も中止します。
6
月より小野浜公園(神戸市中央区)、阪神尼崎駅前・武庫川河川敷での炊き出しを再開しています。
マ
スクの着用、手指の消毒や他の利用者の方々とのソーシャルディスタンスに気を付けてくださるようお願いいたします。
神戸の冬を支える会の事務所は、神戸
と姫路にあります。
☆神
戸事務所 (平日 午前9時〜午後5時30分 土曜日 午前10時〜午後5時)
神戸市中央区中山手通1−28−7
電話 078-271-7248 ファックス 078-271-3252
☆姫路事務所 (平日 午前9時〜午後5時30分)
姫路市安田4丁目35 カトウビル3階西
電話 079-284-5514
ファックス 079-284-5524
また、メールでの相談につきましては、下記の相談用メールアドレスにて受け付けております。
相談用メールアドレス
soudan@kobe-fuyu.org
神戸の冬を支える会の活動案内パンフレット
ニュースレター
2018年度の活動の報告
☆2019年度年末年始の活動について
2019年度の25回目となる「冬の家(2019-2020)」
を始めました。
神戸
場所 東遊園地(神戸市中央区加納町6)神 戸市役所の南
期間 2019年12月28日(土)〜2020年1月5日(日)
時間帯 午前11時〜午後2時(天候等により変更もあります)
活 動内容 炊き出し、生活相談など
配 食時間 午後12時30分〜
尼
崎
場所 橘園地(尼崎市東七松町1−22)尼崎市役所の東
期間 2020年1月11日(土)〜2020年1月13日(月・成人の日)
時間帯 午前11時〜午後2時(天候等により変更もあります)
活動内容 炊き出し、生活相談など
配食時間 午後12時30分〜